3983件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-20 2022-12-20 令和4年第6回定例会(5日目) 本文

また、2019年に住民基本台帳の中から無作為抽出により実施をされました荒尾市民2,000人を対象とした人権問題に関する意識調査の結果から見ますと、被差別部落の人であると分かった場合、結婚しないと回答した人の割合が4.5%、家族や親類の反対があれば結婚しないと回答した割合が6.7%で、合わせて11.2%、そして分からないが33.9%、依然として部落差別の根深さを示しています。

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

回収が416人から回答されて、その中で、注目する結果が一つあるんですよ。  これは生ごみと草や木ですね、これを堆肥化しているという人が、いつも実行しているというのが15.5%。だから、今私もダンボールコンポストを使っていたけれども、今は容器を買ってずっと入れていますから、このときは入っていませんけどね。私の知った人もずっとそうやってコンポストを使っている方もいらっしゃいます。

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

初めに1点目、質問要望に対する回答報告についてお答えいたします。  住民説明会では、質問要望個別事項に関することから地域に関することと幅広くございました。個別事項に関しましては、直接的な説明を行い、地域に関することに関しましては、市ホームページに掲載しまして報告を行ってまいりたいと考えております。  

荒尾市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年第4回定例会(6日目) 本文

その回答結果に基づいて、委員会にて本市での導入可能性等についての協議を行いました。また、本市農林水産課に対しては、国及び本市における農業政策取組状況考え方等に関する聴取を行い、さらには、教育委員会及び学校給食センターに対しては、本市学校給食についての取組状況等に関する聴取を行うなど、調査・研究を進めてきたものであります。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

7月末にアンケートを行い、回答した536人のうち81%の女子学生トイレ個室への常備を希望。生理用品の購入に苦労しているという回答も1割あったといいます。  生理用品の設置については、県内の超党派の女性地方議員でつくるくまもと女性議員の会も9月1日、県教委要望書提出荒尾市でも9月2日に市長に、9月6日には教育長に、野田、中野、坂東の3議員要望書提出しました。

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

これは医療機関受診状況が、受診はしていないと回答した割合が、男女とも約8割から9割、更年期なのかなと思いながらもありまして、日常生活影響に関しては、とてもある、かなりあるに、少しあるを加えると、約3割の方が仕事とか生活影響があると答えられています。  更年期症状に対する知識、理解があるという質問には、女性は5割の方が理解がある、結構女性更年期というのはよく分かっているので。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

先ほどこの第2期計画をつくるに当たってのアンケート調査の結果の中でも、複数回答解体というのが26.2%ありました。その上で、問題としてその所有者の方が挙げたのが、解体費用の問題があるからなかなか解体できないというのが49.8%、費用の面が大きい傾向にあることが、この間のアンケート調査の中であるわけです。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

この9市に問い合わせたところ、今後の組織の在り方について、国の動向等も注視しながら検討中、または現時点では未定という回答でした。  また、人員配置について、本市では、子育て世代包括支援センター保健師、栄養士を配置し、子ども家庭総合支援拠点には、元幼稚園教諭社会福祉士保健師子ども家庭支援員として配置しております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

同様に、14の調査回答につきましても、回答しやすいシステムの導入調査方法回数等の精査により、そういった取組によりまして、時間や負担感が減少しております。  次に、24、出席簿関連業務負担感が大きく増加しております。これは、児童・生徒の間で、新型コロナウイルスの感染が拡大しまして、出席停止等処理件数が多かったためと考えられます。  なお、今、申し上げた内容は8ページにまとめております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

ここで今回の参院選だけではなく、これからということでも現時点で御回答できればと思うんですが、不在者投票宣誓書また請求書について、本市ホームページにこの不在者投票はこの公示を請けてから掲示ができるわけなんですが、参院選なり選挙に近づくにつれて、やはりいろいろお問合せが多ございまして、今回この宣誓書また請求書について御要望があっているんですが、他都市では常時、平時常に汎用的にこの請求書が行政のホームページ

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

今のお答えでは、あまりはっきりした回答がなかったですので、これも多額の税金を使っていることですので、そのあたりもはっきり説明できるようにしていただけたらと思います。 ○光永邦保 委員長  それは、資料を頂くということでいいですか。 ◆緒方夕佳 委員  可能なら、はい。可能なんですか。 ○光永邦保 委員長  緒方委員は、その上げ幅を下げろと言われているわけではないですよね。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回環境水道委員会−06月21日-01号

ただ、これはもう回答は要りませんが、大気汚染に比べて水は周辺に悪影響が出ることが非常に多いです。PM2.5、こういったのは中国辺りから来ているのが非常に多いんです。だから、こういった水サミットなどに来てもらって、ぜひひとつ参加してもらいたいなと私は思っているんです。首相も大統領も出ておられる、その他閣僚も出ておられるから、世界第2位の経済大国ですからやはり参加してほしいなと私は思っております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

まず左側、1の要望書回答書ですが、本年2月2日に地域住民代表者からの要望書提出を受け、回答書を2月17日提出したところでございます。  次に、2の住民説明会でございますが、第7回目の説明会を4月26日に開催し、回答書及び今後のスケジュールについての説明を行わせていただきました。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

本格配備というようなことで考えているところで、想定としては、保護手帳電子版というのが今ございまして、そういった電子版導入して、保護業務については保護手帳を確認しながら、どういった支援、扶助があるかとか、確認したりしながら行っているわけですけれども、家庭訪問先で、そういった保護手帳を検索かけて、どういった支援ができますよという、そういうお答えができたりとか、これまでは、全て内容を把握しないと、その場で回答

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済分科会-06月21日-01号

補助金は、後払いが原則であることから、事業者にとりましては補助金が支払われるまでのつなぎ資金に需要があることや、中小企業庁の調査において、創業時の課題として最も多い回答資金調達であることを踏まえ、補助金交付決定者創業者対象となる本市制度融資を利用する際に必要となる信用保証料事業者に代わり市が負担することで、事業者が必要な資金をちゅうちょなく借入れできるよう支援するものでございます。